深坂自然の森キャンプ場(山口県下関市)へ
この日は、家族が下関市であるアルフィーのコンサートに行くと言うので、車で連れて行きました。
9割ぐらい高速道路使って、休憩なしなら2時間ぐらいの道程。
山口県では珍しいスタバに寄り、会場の下見(機材搬入口のアルフィー春フェスタ仕様のトラックを撮影)を済ませて10時ごろ分かれ、僕は下関周辺のキャンプ場へ行くことに。
21時頃終わるらしいので、11時間の時間を手に入れた。
キャンプ場に入れなかったら海岸で......と思っていたので、場所決めを本気でやってませんでしたが、スタバのWi-fiで検索して決めました。(Wi-fiタブレットしか持っていないので)
深坂と書いて「みさか」と読むらしい。
「2日前までに申請」と書いてあったので、ダメもとでTELしたところ、空きがあるからいいとのこと。
大人150円(宿泊でも日帰りでも)
安い!!
↓ 管理棟

その裏の駐車場へ車を止めて、バックパックやキャリアで自分のサイトへ移動。距離は短いけど、坂道、砂利道、根っこがあって大変でした。
(車はテントサイトには駐車できませんが、道具の積み下ろしの時だけ止めるのはOKとのことでした。僕は道具が心配だったので......)
↓ 28番が僕の借りたサイト

あれっ?28?
使ったのは29番だったような......最後まで間違えたまま使ってしまった!!
川沿いですよって言われてたのにね。
Zテーブルとかまども、自分のものだと勘違いして我がもの顔で使っていたけど、サイトに対するテーブルとかまどの数からして共有だと思います。
↓ こんな風に独占

写真右上が間違って使ったテントサイト
車を置きっぱなしにして怒鳴られている人がいたけど、僕もひどいことをしてしまった......反省。
↓ 前日に届いたハンモック用の蚊帳を試しました。

僕のハンモックには横バーがあって、蚊帳が絞り込まれる辺りにあるので、蚊帳がエラ張ったようになってしまう。蚊帳の生地に悪そう。バーを取ってしまうかなぁ。
テントサイトでの直火OKということだったので、喜んで石を拾って組んでみたものの、蚊帳から近かったので火の粉が心配になり中止。
食事は昨年秋に炭火&鉄板で散々つくった焼きそば
今回は焚火&フライパンで。
↓ 焦げつきました

火が出なくなるまで待たないといけないのでしょうか?
焚火って難しいな、まだまだ研究が必要。
さて、今回の生き物は......
↓ 見たことはあるけど、名前は知らない甲虫
全長3~4 mmぐらいかな。

↓ 脚の長~い何か
別のキャンプ場でこれより大きいのを見つけて友人に教えてもらったのでしたが、忘れました。

↓ カメムシの何か

昼に続いて、2回目の焼きそばを食べて、2回目のコーヒーのための湯を沸かしているところで雨が降ってきたので、時間を早めて19時ぐらいに撤収。
こんな日に限ってカッパもザックカバーも車に降ろして来てしまった。
まぁ小雨でしたけど。
↓ さて、アルフィーはまだ終わらない。
アルフィーらしい派手なトラックだな。

会場の建物の中で待っていると、高見沢さんの甲高い歌声が......
深坂自然の森: http://www.misakanaturalforest.com/
9割ぐらい高速道路使って、休憩なしなら2時間ぐらいの道程。
山口県では珍しいスタバに寄り、会場の下見(機材搬入口のアルフィー春フェスタ仕様のトラックを撮影)を済ませて10時ごろ分かれ、僕は下関周辺のキャンプ場へ行くことに。
21時頃終わるらしいので、11時間の時間を手に入れた。
キャンプ場に入れなかったら海岸で......と思っていたので、場所決めを本気でやってませんでしたが、スタバのWi-fiで検索して決めました。(Wi-fiタブレットしか持っていないので)
深坂と書いて「みさか」と読むらしい。
「2日前までに申請」と書いてあったので、ダメもとでTELしたところ、空きがあるからいいとのこと。
大人150円(宿泊でも日帰りでも)
安い!!
↓ 管理棟
その裏の駐車場へ車を止めて、バックパックやキャリアで自分のサイトへ移動。距離は短いけど、坂道、砂利道、根っこがあって大変でした。
(車はテントサイトには駐車できませんが、道具の積み下ろしの時だけ止めるのはOKとのことでした。僕は道具が心配だったので......)
↓ 28番が僕の借りたサイト
あれっ?28?
使ったのは29番だったような......最後まで間違えたまま使ってしまった!!
川沿いですよって言われてたのにね。
Zテーブルとかまども、自分のものだと勘違いして我がもの顔で使っていたけど、サイトに対するテーブルとかまどの数からして共有だと思います。
↓ こんな風に独占
写真右上が間違って使ったテントサイト
車を置きっぱなしにして怒鳴られている人がいたけど、僕もひどいことをしてしまった......反省。

↓ 前日に届いたハンモック用の蚊帳を試しました。
僕のハンモックには横バーがあって、蚊帳が絞り込まれる辺りにあるので、蚊帳がエラ張ったようになってしまう。蚊帳の生地に悪そう。バーを取ってしまうかなぁ。
テントサイトでの直火OKということだったので、喜んで石を拾って組んでみたものの、蚊帳から近かったので火の粉が心配になり中止。
食事は昨年秋に炭火&鉄板で散々つくった焼きそば
今回は焚火&フライパンで。
↓ 焦げつきました

火が出なくなるまで待たないといけないのでしょうか?
焚火って難しいな、まだまだ研究が必要。
さて、今回の生き物は......
↓ 見たことはあるけど、名前は知らない甲虫
全長3~4 mmぐらいかな。
↓ 脚の長~い何か
別のキャンプ場でこれより大きいのを見つけて友人に教えてもらったのでしたが、忘れました。
↓ カメムシの何か
昼に続いて、2回目の焼きそばを食べて、2回目のコーヒーのための湯を沸かしているところで雨が降ってきたので、時間を早めて19時ぐらいに撤収。
こんな日に限ってカッパもザックカバーも車に降ろして来てしまった。
まぁ小雨でしたけど。
↓ さて、アルフィーはまだ終わらない。
アルフィーらしい派手なトラックだな。
会場の建物の中で待っていると、高見沢さんの甲高い歌声が......
深坂自然の森: http://www.misakanaturalforest.com/