ランタン200Aの現状確認
先週、コールマンのランタン200A "Mr.Hill"が到着したわけですが、当日と翌日、15時間ぐらい掛けて初めてランタンのメンテナンスをしました。
まずは現状を確認。
↓ベンチレーターのHillという文字。健在です。
彫り込みの深さは絶妙で、塗装の層に留まり錆びることは無いと思います。

↓オークションの画像では穴が空いているように見えてたのですが、輪になった汚れでした。

↓名称は知りませんが着火具が着いてます。でも捻る部分が曲がってます。それは認識できていませんでした。

↓フィラーキャップのネジの溝に汚れが溜まってます。

↓タンクの口の内側に錆びあり。
画像はありませんが、タンク本体の中はほぼ無し(1mmにも満たない点状のものが3ヶ所ぐらい見えます)

↓フレームは錆びだらけ。



↓そして蜘蛛の脱け殻も。

↓ここにも蜘蛛の巣

↓何かのシールを剥がした跡
これは認識できていませんでした。

↓チェックバルブは青錆びだらけ

↓ポンプキャップは埃だらけ

もっとありますが、ここまでのところ、素人でもまぁ何とかなるのかなと思いました。15時間は想定外。メンテナンスというよりは清掃でしたけど。
結果は次回。
ではまた!
まずは現状を確認。
↓ベンチレーターのHillという文字。健在です。
彫り込みの深さは絶妙で、塗装の層に留まり錆びることは無いと思います。

↓オークションの画像では穴が空いているように見えてたのですが、輪になった汚れでした。

↓名称は知りませんが着火具が着いてます。でも捻る部分が曲がってます。それは認識できていませんでした。

↓フィラーキャップのネジの溝に汚れが溜まってます。

↓タンクの口の内側に錆びあり。
画像はありませんが、タンク本体の中はほぼ無し(1mmにも満たない点状のものが3ヶ所ぐらい見えます)

↓フレームは錆びだらけ。



↓そして蜘蛛の脱け殻も。

↓ここにも蜘蛛の巣

↓何かのシールを剥がした跡
これは認識できていませんでした。

↓チェックバルブは青錆びだらけ

↓ポンプキャップは埃だらけ

もっとありますが、ここまでのところ、素人でもまぁ何とかなるのかなと思いました。15時間は想定外。メンテナンスというよりは清掃でしたけど。
結果は次回。
ではまた!