断念!新平が原公園キャンプ場(山口県周南市)
先週末は寒波で雪が降りましたが、気温が10数度まで上がった昨日、新平が原公園キャンプ場へ行ってきました。(たぶん標高320mぐらい)
到着は18:30、真っ暗でした。
圧雪された道も部分的にあり、チェーンを積載してはいるもののノーマルタイヤで2WDの車なので、ドキドキしながら通過しました。
↓

↓キャンプ場入口辺りの駐車場に見慣れない看板を発見。

!!!!
あろうことか「閉鎖中」だと!トイレも!
(トイレが使えないから閉鎖なのかな?)
すぐ引き返しました。
行きの下り坂は、帰りは登り坂。
↓行きに、路上の雪が気になる坂道があったのですが、帰りの翌日昼過ぎなら気温も上がって何とかなるだろうと呑気に構えていたら、今通るのかよ!という感じ。

(帰りは、画像右側の奥の道から登ってきました)
1回目はタイヤが空転し断念。
雪のないところまで戻ってスピードをつけようかと思いバックしましたが、20mぐらい戻っても緩い登り坂と雪。(それが1枚目の画像)
結局、路面が見えている面積が広い"道の右側"を通り成功。対向車が来なくて良かった。山奥で良かった。
実はこの後、同じく周南市の烏帽子岳キャンプ場にも行ってみましたが、気味悪くて車から出ることもなく帰宅しました。
話さなくていい、ワイワイ騒いでいてもいいから誰かいて欲しい。
ではまた!
到着は18:30、真っ暗でした。
圧雪された道も部分的にあり、チェーンを積載してはいるもののノーマルタイヤで2WDの車なので、ドキドキしながら通過しました。
↓

↓キャンプ場入口辺りの駐車場に見慣れない看板を発見。

!!!!
あろうことか「閉鎖中」だと!トイレも!
(トイレが使えないから閉鎖なのかな?)
すぐ引き返しました。
行きの下り坂は、帰りは登り坂。
↓行きに、路上の雪が気になる坂道があったのですが、帰りの翌日昼過ぎなら気温も上がって何とかなるだろうと呑気に構えていたら、今通るのかよ!という感じ。

(帰りは、画像右側の奥の道から登ってきました)
1回目はタイヤが空転し断念。
雪のないところまで戻ってスピードをつけようかと思いバックしましたが、20mぐらい戻っても緩い登り坂と雪。(それが1枚目の画像)
結局、路面が見えている面積が広い"道の右側"を通り成功。対向車が来なくて良かった。山奥で良かった。
実はこの後、同じく周南市の烏帽子岳キャンプ場にも行ってみましたが、気味悪くて車から出ることもなく帰宅しました。
話さなくていい、ワイワイ騒いでいてもいいから誰かいて欲しい。
ではまた!